Our Strategies 安全・品質・環境への取り組み

安全品質

運輸安全マネジメント制度に取り組み、完全管理体制を常にブラッシュアップ

当社は長年の豊富な経験をもとに、お客様のご要望にお応えできる体制を整え、安全かつ迅速な輸送に努めております。また、特殊タンク船輸送のパイオニアとして多数の船舶を運航させており、多くの大手企業様より信頼を得ています。今後もお客様にとってメリットの高い輸送システムを提供していきます。

運輸安全マネジメント制度について詳しくはこちら
国土交通省ホームページ

運輸安全マネジメント制度に取り組み、完全管理体制を常にブラッシュアップ

国際安全管理規則に基いた船舶安全管理システムを導入

近年起こった船舶事故の多くが人的ミスに起因していることから、主として船舶のハード面に着目し、船体向上や設備の充実により対処してきた従来の安全対策とは別に、人的要因というソフト面からの安全対策の必要性が世界的に認識され、IMO(国際海事機関)において「人的要因(Human Element)」についての検討が進められてきました。結果、船舶の運航管理体制に関する国際的規範を定めることにより、各海運企業の運航管理体制を確立し、船舶の安全運航の向上を図ることが決定され、1993年10月IMO総会においてISMコード(国際安全管理コード)として採択されました。これを受け、1994年5月には「海上人命安全条約」(SOLAS条約)が改正され、旅客船・タンカー等について1998年7月1日から同コードが強制化されることとなりました。また、同コードの実施にあたり、世界的に統一のとれた実施を図るためのガイドラインが、1995年11月のIMO総会において採択されました。

国際安全管理規則に基いた船舶安全管理システムを導入

環境に対する取り組み

環境方針

青野海運株式会社は、安全をすべてに優先し、お客様に満足していただける物流会社を目指すなか、すべての企業活動において全社員が『自然との共生』『海洋・地球環境の保全』を心がけ社会との共存共栄を図ります。

基本方針

  • ① 運航船舶の安全運航を徹底し、あらゆる面で海洋・地球環境の保全に取り組みます。
  • ② 環境に関する法規制の遵守はもとより、自主目標を設定し一層の環境負担軽減を図ります。
  • ③ 省エネルギー・省資源に取り組み、船舶の運航に伴い発生する産業廃棄物を適正に管理し、そのリサイクルに努めます。
  • ④ 船舶の安全航行を阻害する重要な要因である乗組員の疾病及び災害の発生を防止します。
  • ⑤ 環境教育及び啓蒙を継続的に行い、社員の意識向上を図るとともに、目標の定期的見直しにより継続的改善を図ります。
  • ⑥ この方針は、関連する協力会社へも周知徹底すると共に、広く社外に公表します。
2014年6月1日 青野海運株式会社 代表取締役  青野 力

内航船省エネルギー格付制度 最高評価 星5つを獲得

2019年12月に就航した「光令丸」が省エネ格付け制度最高評価の星5つを獲得しました。本船はこれまでの部分的な省エネ技術採用だけでなく、設計段階から環境に配慮した船舶です。 ハード、ソフト面での環境負荷の軽減を図っております。

内航船省エネルギー格付制度とは国土交通省海事局が省エネ・省CO2対策の導入による船舶のCO2排出量削減率(省CO2効果)を評価し、 その結果を格付として表す制度です。

省エネ格付け制度について詳しくはこちら
国土交通省ホームページ

内航船省エネルギー格付制度 最高評価 星5つを獲得

グリーン経営認証の取得

青野海運では、環境方針を基に業界における環境負荷の低減に努めています。

グリーン経営認証とは、認証機関である「交通エコロジー・モビリティ財団」がグリーン経営推進マニュアルに基づいて一定レベル以上の環境保全を目的とした取り組みを行っている事業者に対する認証制度です。

青野海運株式会社はグリーン経営認証永年表彰を受けております。

グリーン経営認証について詳しくはこちら
交通エコロジー・モビリティ財団ホームページ

グリーン経営認証の取得

「光令丸」の省エネへの取り組みが評価され、
令和4年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰を受賞

青野海運株式会社は、令和4年「交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰」を受賞しました。この表彰は、国土交通大臣が環境保全活動に積極的に取り組み、顕著な成果を挙げた事業者を毎年顕彰するものです。青野海運がこの栄誉を受ける背景には、液体化学薬品ばら積船「光令丸」の導入をはじめとする、省エネとCO2削減に向けた先進的な取り組みがあります。

「光令丸」は、設計段階から環境負荷を軽減するために工夫された高度省エネ船であり、船型設計や高効率推進システム、最適配船システムの導入、船内照明のLED化など、ハード・ソフト両面から省エネを追求しました。この取り組みにより、国土交通省の内航船省エネルギー格付制度で最高評価の5つ星を獲得し、CO2排出量削減率で26.09%の改善を達成するなど、実績を積み重ねてきました。

さらに、青野海運は減速運転の導入をはじめ多角的な環境保全施策を進めており、地域社会や取引先とも連携して取り組みを広げています。青野海運は今後も、持続可能な社会の実現に向けて環境負荷のさらなる軽減を目指し、次世代の海運業界を牽引する存在として挑戦を続けていきます。

SDGs経営宣言

青野海運グループは、経営理念「社訓・十則」にある「社会に奉仕する」という精神に基づき、事業活動を通じて社会の持続的発展に積極的に貢献します。そのために、当社を取り巻く環境・社会・経済に配慮し、ステークホルダーと一体となり、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goal's : SDGs)の実現に取り組みます。